










社風と働きやすさ




- 年間休日
- 121日
- 有給休暇取得率
- 75 %
- 残業時間
- 11時間
- テレワーク可能日数
- 週3回








福利厚生
成長支援
- 資格取得報奨金制度
- 資格の難易度等に応じて6ランクに分類し、2~20万円の一時金を支給します。IPAの資格を中心に、ベンダー系の資格や、簿記やTOEIC等の非IT系の資格等、幅広い種類があります。
- 学習経費補助
- IPAの上級資格等、難易度の高い資格については、e-ラーニングの学習経費を会社が負担します。
活躍応援
- 永年勤続表彰
- 勤続10年、20年、30年の節目には、表彰とお祝金の
贈呈があります。
- 功労表彰
- 優れた成果を収めた案件については、功績を称え、プロジェクトメンバーへ表彰と功労金が贈呈されます。
コミュニケーション
- 社員会
- 忘年会や旅行等、社内イベントには、会社からの補助があります。昨年度は2泊3日で北海道に行きました。海外旅行のチャンスもあるかもしれません。
- コミュニケーション活性化
- 支援制度各部門毎に行われる懇親会や決起集会等にも、会社の費用負担があるので、イベントにも参加しやすいです。
ライフサポート
- 慶弔休暇&お見舞金
- ご本人やご家族のお祝いやご不幸の際は休暇(有給)とお見舞金の支給があります。
- 家族手当
- 家族を扶養する従業員へは手当が支給されます。
- GLTD
(団体長期障害所得補償保険) - 病気やケガで長期にわたり働けないときの所得の一部を補償します。
働き方
- テレワーク
- テレワークは週3日まで利用可能です。※入社2~3年目以降に活用いただけます。
- 時短勤務
- 現在は子供の小学校3年生修了まで、勤務時間を1日あたり2時間まで短縮することができます。時代や従業員の声に応えています。














研修制度

01
- 3か月間の
プログラミング集合研修 - ITの基礎から実践的な開発スキルまでをしっかり学べます。
02
- 1年間のOJT教育
- マンツーマンで個人に合わせた指導を行います。
03
- 3年目までの
フォローアップ研修 - 年に2〜3回のペースで定期的にフォローアップ研修を行います。
04
- 各等級に応じた
階層別研修 - キャリアに応じて、必要な知識やスキルを習得できます。